兄弟平等に愛せる時間

f:id:homahoma2:20161101152401j:plain


下の子が抱っこしてもらったりすると、上の子がお母さんに甘えたいのにがまんするかたちになります。

下の子にお母さんを取られるのです。

上の子はしっかりしなくては、と思ってしまいます。

それでも、まだまだお母さんに甘えたいのです。

そんなときに大切なのが「絵本の時間」です。

ひとりずつ、ひざの上にのせて絵本を読みます。

ひざの上の子のためだけに絵本を読みます。

そうすると、その時間だけ、上の子もお母さんを心置きなく独占できるのです。

なので、絵本を読み終わっても感想は聞きません。

そのまま余韻を楽しみます。

【下の子がジャマをしてきたら?】

無視をしましょう。

【泣きじゃくったら?】

ケガをしない程度に見張りながら無視です。

【下の子が可哀想】

その前に下の子に絵本を読んであげます。

そうすると平等になります。

「読んだでしょう。」

と言いましょう。

すべてを下の子に邪魔される上の子にとって、とても大事な時間です。

下の子に邪魔されたくありません。

ぜひ、試してみてくださいね♪


*****************

LINE@はじめました!
絵本子育てのお悩み、ご相談ありましたらご利用ください❤


https://line.me/R/ti/p/%40all8863z


*****************

一歳半の娘の悩み②続き

f:id:homahoma2:20161028154751j:plain

【ことばを先に入れてあげる】

の続きから。

ことばを先に入れるには

*一行読みでおわる

*寝入りばなによむ

この2つを実践すると絵本を聞いてくれるようになります。

絵本の読み聞かせが出来るようになるには、やはり忍耐が必要です。

すぐ効果が出るわけではありません。

まず1週間この2つを忍耐強く続けて、もう1週間忍耐できたら、効果がでてきます。

時間がかかるので、根気よくやってください。

そのうち、きけるようになります。

そういう好奇心が旺盛なこどもほど、成長します。

読む絵本ですが、

【繰り返しのことばを使う絵本を選ぶ】

のがポイントです。

たとえば、

○ころころころ

○**さんこんにちは

○いないいないばー

ページを開いても、動物が変わるだけで、ずっとこんにちはといっている、簡単な絵本を選ぶのです。

オススメの絵本は福音館の012です。

http://www.fukuinkan.co.jp/magazine/012/

月に1冊 出ています。

もっとやる気があるなら、バックナンバーでまとめて買ってみるのもありです。5000円あれば10冊くらい買えます。

本屋に行けば、月はじめの3、4、5日には雑誌コーナーか児童書にどこかには売っています。

偕成社の「いないいないばあ」は母のイチオシです。

http://www.kaiseisha.co.jp/books.html?page=shop.product_details&product_id=123

最初から難易度の高い絵本だとお母さんが疲れてしまします。


【絵本を破くという行為】

これは1歳半なら誰でもやります。

古本屋に行ってもその年齢の絵本が売ってないのはそのためです。

だから、月刊誌が売られているのです。

安いですし、集めやすいのです。

月刊誌をいっぱい利用しちゃいましょう。

絵本の裏に、対象年齢が書いてあるので参考にします。


【童謡をうたってあげる】

絵本を読むほかのやり方です。

これもことばを入れやすいです。

ただし、CDは使わないことです。

機械音は定着しないからです。

お母さんの声できかせてあげます。

ヘタでもイライラした声でも、もちろんかまいません。

お母さんの優しい声でうたってあげるのがポイントです。

最後に大切なことが1つ!

【絶対に他のこどもと比べてはダメ】

成長度合いは、人によって違います。

本当に違うのです。

1日違っても、違います。

比べるのなら、

きのうのその子と比べます。

1ヶ月前のその子と比べます。

気持ちは痛いほどわかりますが、他の子と比べてはダメです。

絵本を理解するスピードや年齢は全く違います。




*****************

LINE@はじめました!
ぜひ、登録お願いします❤
絵本子育ての相談係まで^^

https://line.me/R/ti/p/%40all8863z


*****************

一歳半の娘の悩み①

f:id:homahoma2:20161028153907j:plain
f:id:homahoma2:20161028153943j:plain
【一歳半の娘の悩み】

ヤフーの質問から抜粋してきました。この悩みを持ってる方は結構いると思い、絵本を知り尽くした母は何て答えるのだろうと質問してみたかったのです。

私は、まだ結婚もしていませんが、これなら出来そうだと納得しました。

こどもを育てるのって本当に大変なのだと、つくづく思いました。はたから見たら、めちゃめちゃ可愛いですが。



【ことばを先に入れる】

まず、一歳半のこどもはみんな絵本が難しいです。

理由は

「ことばを知らない」

からです。私たち大人は当たり前のことも、こどもにとっては未知の世界です。

初めて聞く音、初めて聞く「ことば」だらけなのです。

他にも興味津々で、あれもやりたい、これもやりたいと好奇心が旺盛です。

そんなこどもに対して、ゆっくり座って読むとは、無茶振りです。

「ことば」を知らないのなら、まずは「ことば」を覚えるところからです。



ポイントは2つ。

*絵本を一行だけ読む

*寝入りばなに読む

これだけです。

【絵本を一行だけ読む】

たとえば、

動物の絵本があるとします。

「ぞうさんだね」

これで、おしまい。

「うさぎさんだね」

これで、おしまい。

パラパラめくって、手が止まったときに

うさぎさんがいたら、

「うさぎさんだね」


って言うだけです。


全部読もうとしないのです。

なぜ、それだけでいいかと言うと、繰り返すことでことばを覚えるからです。

ストーリーは気にしないで、最初の一行だけ読みます。そのうち全部聞けるようになります。



【寝入りばなに読む】

これは効果抜群です。

たとえば、

上の子に絵本を読んでいるとします。


その内容は下の子には難しくて理解できません。


そうすると、下の子は、そのうち寝てしまいます。


上の子が何回か同じ絵本を読んでいるとします。


下の子は、またわからなくて寝てしまいます。


その繰り返しで、3・4回読むと、下の子は寝なくなります。


そして、お母さんの横に座りその絵本を一緒にみることができるようになります。


それは、上の子の難しい絵本の「ことば」を覚えたからです。


寝ているようで、しっかり聞いています。

「ことば」を覚えたから理解をできるようになったのです。

夜の寝入りばなも同じです。


寝そうになっているときに、絵本を読みます。


それを繰り返します。

深い眠りに入る前だと「ことば」は聞こえているので、繰り返すと覚えることができるのです。





*****************

LINE@はじめました!
絵本子育てのお悩み、ご相談ありましたらご利用ください❤


https://line.me/R/ti/p/%40all8863z


*****************

粉ミルクの量のはなし

f:id:homahoma2:20161028153404j:plain

【粉ミルクの量のはなし】

私は大食いで、普通の人の2倍食べないと満足しません。


母と妹とそのはなしになったら、母が粉ミルクのなはしを始めました。


私は赤ちゃんのときからミルクをいっぱい飲んでいたそうです。


「あなたは赤ちゃんのときから大食いだったのよ。1回に500ミリリットル飲んでたんだから。」

と母は言います。


「普通だったら、250ミリリットルの哺乳瓶で足りるのに、それじゃ足りなくて泣くのよ」


外出するときも水筒やら哺乳瓶やらいっぱい持っていったそうです。


いっぱい飲むので、太るのではないかと、とても心配したと言っていましたが、心配いりませんでした。


妹は、

「あなたは逆に飲まなさ過ぎて大変だったのよ。1回に150ミリリットルしか飲まないから、必ず夜中に起きたんだから。」


そんな妹は、今も小分けにして食ます。


姉妹なのに、こんなにも違うとは面白いです。

誕生日も真逆ですし、性格も真逆です。


生まれたときから、ある程度の性格は定まっているのだと思いました。



*****************

LINE@はじめました!
絵本子育てのお悩み、ご相談ありましたらご利用ください❤


https://line.me/R/ti/p/%40all8863z


*****************

外から帰ってきて絵本を読む

母の感性は鋭いです。


ものを創ることは苦手ですが、みる目があります。


お店のイチオシを一目で見抜きます。


羨ましいです。

f:id:homahoma2:20161028153025j:plain

【外から帰ってきて絵本を読む】


母はよく家に帰ってきてからすぐ絵本を読みました。


外から帰って来ると、そのままのテンションのまま落ち着かないので、いったん落ち着くために読みます。


母は家にいるとやることがいっぱいあります。


でも、こどもが引っ付いてきたり、かまって欲しいとなかなか家事もはかどりません。


そういうときに、絵本を読みます。


そうすると、落ち着いて離れていても大丈夫になります。


また、こどもの気分転換をさせてあげたいときも絵本を利用します。


他に方法があるならそれでも大丈夫ですが、絵本が手っ取り早いのです。


絵本は、1冊短くて30秒、長くても5分です。


絵本を使うと子育てが楽になります。



*****************

LINE@はじめました!
絵本子育てのお悩み、ご相談ありましたらご利用ください❤


https://line.me/R/ti/p/%40all8863z


*****************

絵本を読んでいる途中で寝てしまうとき

母は動物が好きで、毎回「ダーウィンが来た」を観ています。


本能のままに生きているところが好きなようです。


どんな動物も母親は強いよねと話していました。

f:id:homahoma2:20161028152723j:plain

【絵本を読んでいる途中で寝てしまうとき】


母はたまに、横になりながら読んでいました。


疲れているせいか、途中で寝てしまって絵本を落とすこともありました。


そんなとき、私たちは母の肩をさすって「途中だよ」と起こします。


あるときは、途中で寝てしまった母を起こさずに、そのままにして寝るときもありました。


母はよく「こどもは空気を読む天才」と言います。


その通りで、疲れて寝てるから起こさないようにしようと思います。ムリをさせようとしません。


もし、読んでいる途中で、こどもが寝てしまったらという話になりました。


「レム睡眠のときが1番覚えやすいから寝てても最後まで読むのよ」


と言います。


長い絵本を読むと難しくて途中で寝てしまうのですが、何回か読んでいるうちに、しっかり目を見開いて最後まで聞くことができます。


「夜の疲れているとき、疲れている声で読んでもいいの?」


と聞くと、


「どんな声でもお母さんの声だよ。母親に勝るものはないよ。」


と言いました。


「今日のお母さん疲れてるな」

くらいに思うのです。こどもは何でもお見通しです。


どんなにキレイなお姉さんより、お母さんに読んでもらうのが1番幸せです。



*****************

LINE@はじめました!
絵本子育てのお悩み、ご相談ありましたらご利用ください❤


https://line.me/R/ti/p/%40all8863z


*****************

どうしたら、あんなに落ち着くんですか?


絵本の影響か分かりませんが、私たち家族は本を読むのが大好きです。


私は女性エッセイをよく読みます。
(小説は苦手です)

兄は小説をよく読みます。


母は歴史や写真集や資料の本をよく読みます。

家族なのに、好みがバラバラなのが面白いです。

f:id:homahoma2:20161028152206j:plain

【どうしたら、あんなに落ち着くんですか?】


と担任の先生によく聞かれたと母が話してくれました。


「こんなに落ち着いた生徒は初めて」


と担任の先生に驚かれました。


それは、毎日絵本を読んでいるからです。


最も効果的なのは、朝に絵本を読むことです。


時間がないので、短い絵本を1冊、2冊読んでから登校します。


朝読むと、気持ちが落ち着きます。


その効果がすごいのです。


朝活や朝読書と同じ効果なのだと思います。


バタバタしていても、1日10分でもゆっくり過ごせる時間があればいいのです。


決めた時間までに準備を済ませて10分間絵本の時間にあてます。


朝から怒らずに済む嬉しい特典つきです。


*****************

LINE@はじめました!
絵本子育てのお悩み、ご相談ありましたらご利用ください❤


https://line.me/R/ti/p/%40all8863z


*****************